日を記す

父、英語、漫画、プログラミング、バスケ、邦楽ロック、アニメ、ドラマその他

8/28

サイトブロッキングについて。

漫画村の件があって、政府ではタスクフォースが組まれ、何度も会議を行っているようだ。

あまり詳細は追えていないが、とりあえず某カワンゴさんがサイトブロッキングをゴリゴリに推進しているらしい。

こういう問題に関して公に(公=SNS)(これはもはや自明)発言すると何も良いことがないので何もいうべきではないが、少なくとも一度自分の頭で考えてみて、いつでも議論できるくらいには自分の意見を持っておいた方がいい。

というわけでしばらく考えてみたが、僕はサイトブロッキングには反対だ。

ただ、反対派の人たちの発言(=ツイート)を見ていると、どうもマッチョすぎるというか、インターネットの理念と反する!とか、あるべき姿でない!みたいな、ハナから議論する気のない、思考停止気味な意見が多すぎる気がする。

もう少し自分の言葉で反対する理由を書いてほしいなあ…。

というわけで、自分でも考えてみる。

タスクフォースでの反対意見で、「サイトブロッキングは効果がない」というものがある。これについては反対だ。ある一定の効果はあると思う。

問題は副作用の方だろう。サイトブロッキングが行われる世界を想像すると、ディストピア感がエグい。なんだろう。あまり細かく言語化するのは避けて、裁判に例えてみる。

裁判官になるための資格や条件が明確でなく、弁護士からすると「こいつら法律の素人じゃないか」みたいな変なおっさん達が裁判官をやっている。政府が選んだ訳の分からないおっさんや、民間の、声がでかい、過激派なおっさんが裁判官となり、犯罪者と思われる人物をバンバン裁いていく。

こんな感じだろうか…。

結局、あるサイトをブロッキングするかどうか、という判断を、公正に、誰もが納得できる形で、少なくとも裁判所における判決と同程度の尤もらしさをもって下すことは、不可能のように思える。

ITの世界は日進月歩だ。価値観や常識も頻繁にアップデートされる。関連法律を策定するのも難しい。中央機関がないから「正解」もないし、そもそも違法性の判断すらも困難だ。

そんな世界で、サイトブロッキングという「判決」をどうやって下すのだろう。

少なくとも現時点では、間違った判決や、特定の人間が得をするような怪しい判決や、制度を逆手に取った狡猾な判決などが氾濫するディストピアになる予感しかしない。

もしやるとしたら、まともな中央機関を作るところから始めるべきではないかな。

無理だと思うけど。